ニュース
2023.11.29 | | 令和6年度(2024年度)の専攻医二次募集は2023年12月1日から開始されます。詳細は、募集要項 をご覧ください。 |
---|---|
2023.10.19 | | 日本専門医機構より2024年度専攻医募集日程が通知されました。詳細は、募集要項 に掲載致しましたので、是非ご覧ください。 |
2022.11.29 | | 日本専門医機構より2023年度専攻医募集日程が通知されました。詳細は、募集要項 に掲載致しましたので、是非ご覧ください。 |
2022.08.17 | | 令和5年度(2023年度)の専攻医一次募集は、令和4年(2022年)11月頃より開始される予定です(日本専門医機構の決定により全国一律に開始・終了されます)。正式な日程が通知され次第、募集要項 にあらためて掲載致します。 |
2021.11.27 | | 令和4年度(2022年度)の専攻医二次募集は2021年12月1日から開始されます。詳細は、募集要項 をご覧下さい。 |
2021.10.22 | | 日本専門医機構から、令和4年度(2022年度)の専攻医募集期間がHPにて発表されました。専攻医一次募集応募は11月1日(月)正午より開始されます。詳細は、募集要項 をご覧下さい。 |
2021.10.05 | | 令和4年度(2022年度)の専攻医一次募集は、令和3年(2021年)11月頃より開始される予定です(日本専門医機構の決定により全国一律に開始・終了されます)。正式な日程が通知され次第、募集要項 にあらためて掲載致します。 |
2020.10.19 | | 日本専門医機構から、令和3年度(2021年度)の専攻医募集期間がHPにて発表されました。専攻医一次募集応募は11月4日(水)正午より開始されます。詳細は、募集要項 に掲載しますのでご覧下さい。 |
2020.07.08 | | 夏の研修医会を8月1日(土)に行います。詳細は こちら をご覧ください。 |
2020.07.08 | | 令和3年度(2021年度)の専攻医一次募集は、令和2年(2020年)10月頃より開始される予定です(日本専門医機構の決定により全国一律に開始・終了されます)。正式な日程が通知され次第、募集要項 にあらためて掲載致します。 |
2019.12.16 | | 令和2年度(2020年度)の専攻医二次募集開始時期は2019年12月17日から開始されます。詳細は、募集要項 に掲載しますのでご覧下さい。 |
2019.10.02 | | 日本専門医機構より令和2年度(2020年度)の専攻医一次募集開始時期は2019年10月15日から開始である旨の連絡がありました。詳細は、募集要項 に掲載しますのでご覧下さい。 |
2019.08.28 | | 日本専門医機構より令和2年度(2020年度)の専攻医一次募集開始時期は2019年9月下旬の予定である旨の連絡がありました。詳細は、募集要項 に順次掲載しますのでご覧下さい。 |
2019.05.29 | | 7月13日(土)午後2時30分より、東北大学病院 東病棟4階 第5会議室にて、東北大学小児科夏の研修医会を行います。詳細は、こちら をご覧ください。 |
2019.03.15 | | 平成31年度(2019年度)の専攻医募集は締め切られました。9名の新規専攻医がProgram in MIYAGIに加わります。 |
2018.12.17 | | 平成31年度(2019年度)の専攻医二次募集を12月22日より開始致します。 |
2018.11.21 | | 2019年度の専攻医一次募集を終了しました。 |
2018.10.22 | | 2019年度の専攻医一次募集を開始しました。 |
2018.08.14 | | 日本専門医機構より平成31年度(2019年度)の専攻医一次募集開始時期は2018年10月中旬の予定へ変更する連絡がありました。 |
2018.07.11 | | 2019年度小児科専門医研修プログラムを募集要項に掲載しました。 |
2018.03.31 | | 2018年度の専攻医募集は終了し、2018年4月からプログラム研修開始の専攻医は13名の採用で確定しました。 |
2017.12.15 | | 2018年度小児科専門医研修プログラム二次募集を開始します(12/16)。 |
2017.10.10 | | 2018年度小児科専門医研修プログラムの募集について更新しました。 |
2017.10.02 | | 2018年度小児科専門医研修プログラムの募集について、専門医機構から10/10開始のアナウンスが公示されました。 |
2017.08.30 | | 2018年度小児科専門医研修プログラムの募集について記載しました。 |
2017.06.02 | | 研修プログラム(初期研修)ページを更新しました。 |
2017.03.13 | | 2017年4月からプログラム研修開始の専攻医は10名の採用で確定しました。 |
2017.01.10 | | 2017年度小児科専門医研修プログラム二次募集を開始しました。 |
2016.09.30 | | 2017年度小児科専門医研修プログラム一次募集を終了しました。 |
2016.08.02 | | ホームページをリニューアルしました。 |
2014.01.31 | | けやき瓦版【メディカルスペシャリスト】 に、仙台赤十字病院の永野千代子先生が掲載されました。 |

研修プログラムの特徴
- 1. 幅広い研修
- ひとつの病院の研修では偏りがちな内容を補完するために病院群での研修とし、一般小児科から各専門分野まで幅広く研修できます。
- 2. 小児科専門医受験資格
- 3年間の研修が終了すると(卒後5年終了時以降)小児科専門医受験資格が得られます。
- 3. 自らの小児科医療を磨く
- 研修の締めくくりとして、地域の中核病院で自らの小児医療を磨きます。
- 4. トップクラスの医療
- 各病院はそれぞれ専門分野を有しており、日本でもトップクラスの医療を学べます。
- 5. 学位取得も可能
- 研究コースを設けており、臨床医を目指すのみならず、一定期間研究に携わり医学博士の学位を取得することが可能です。
- 6 希望に応じます
- 各人の希望に応じて研修プログラムを決定します。
「 小児科専門研修プログラム in MIYAGI 」 のお問い合わせ先
東北大学小児科研修協議会事務局
住所:宮城県仙台市青葉区星陵町1-1
電話番号:022-717-7287
E-Mail:info@ped.med.tohoku.ac.jp