
初期研修プログラム -卒後1年から2年目-
平成16年度より導入された医師臨床研修制度では、2年以上の臨床研修が必修となります。
より効率的に小児科研修ができるよう、初期研修と「プログラム in MIYAGI」が連動する二つの研修コースを設定しました。
ご自身のキャリアプランにあわせての選択が可能です。
※「小児科特化コース」の選択も含め、初期研修に関する相談も随時受け付けております。お気軽に協議会事務局までご相談ください。
※「小児科特化コース」の選択も含め、初期研修に関する相談も随時受け付けております。お気軽に協議会事務局までご相談ください。
スタンダードコース
・2年間の初期研修
・一般研修病院もしくは東北大学病院にマッチングした場合となります。
・研修内容は問わず、研修プログラムは各病院に準じます。
・一般研修病院もしくは東北大学病院にマッチングした場合となります。
・研修内容は問わず、研修プログラムは各病院に準じます。
小児科特化コース
・2年間の初期研修
・「 東北大学病院小児科プログラム」、もしくは一般研修病院の「小児科コース」にマッチングした場合となります。
・2年目の研修プログラムが、小児科研修を中心とした場合に限られます。
(選択された研修コースが該当するかわからない場合は、協議会事務局までお問い合わせください)
【特徴】初期研修2年目に6ヶ月以上小児科を研修した場合
→卒業3年から「特定分野研修」に繰り上げ編集も可能!
・「 東北大学病院小児科プログラム」、もしくは一般研修病院の「小児科コース」にマッチングした場合となります。
・2年目の研修プログラムが、小児科研修を中心とした場合に限られます。
(選択された研修コースが該当するかわからない場合は、協議会事務局までお問い合わせください)
【特徴】初期研修2年目に6ヶ月以上小児科を研修した場合
→卒業3年から「特定分野研修」に繰り上げ編集も可能!
小児科特化コースのプログラム例





【C先生の場合】


【D先生の場合】

【E先生の場合】

後期研修プログラムを見る

「 小児科専門研修プログラム in MIYAGI 」 のお問い合わせ先
東北大学小児科研修協議会事務局
住所 : 宮城県仙台市青葉区星陵町1-1
電話番号 : 022-717-7287 担当 : 新妻
E-Mail : info@ped.med.tohoku.ac.jp